= 第31回JPNICオープンポリシーミーティングプログラム概要 = <> == 1. JPOPM31オープニング == ポリシーワーキンググループ<
> <> == 2. [I]JP PDP (Policy Development Process)について == 豊野 剛(ポリシーワーキンググループ)<
> <> == 3. [I]知らないと損するIPアドレスの話 == 谷崎 文義(ポリシーワーキンググループ)<
> IPアドレスに関する今どきのポリシーを初心者向けに短時間で分かりやすく解説します。 <> == 4. [I]アドレスポリシー解説 == 中川あきら(ポリシーワーキンググループ)<
> これまでの JPOPM において「ポリシーとは ?」「ポリシー策定プロセスとは?」についてご紹介してきましたが、 ポリシーWGの新たな試みの一つとして、「活字のみで長文のポリシー」を読み解くためのお手伝いのセッションを設けました。<
> ご興味をお持ちの方はJPOPMにご出席ください。 <> == 5. [I]APNIC42レポート == 鶴巻 悟(ポリシーワーキンググループ)・川端 宏生(JPNIC)<
> 2016年10月3~5日にスリランカ・コロンボにおいて開催された、APNIC42カンファレンスでの発表・ 議論についてご紹介します。<
> APNICカンファレンスは年2回開催されており、ポリシーSIG(Special Interest Group)では、IPア ドレス・AS番号の分配ポリシーの改訂提案に関する議論が行われます。今回は提案1点が提出され、 その提案内容についての議論や、WHOISの正確性向上に関する発表が行われました。<
> これらの内容を中心についてご紹介する予定です。<
> <> == 6. [I]ARIN38+NANOG68レポート == 奥谷 泉(JPNIC)<
> 2016年10月に開催されたARIN38+NANOG68会議での議論を、IPアドレス・AS番号ポリシーおよびそれらを利用した技術に関する動向を中心にレポートします。 <> == 7. [I・意見交換]Prop-116:Prohibit to transfer IPv4 addresses in the final /8 block 紹介と意見交換 == 藤崎 智宏(日本電信電話株式会社)<
> <> == 8. [I・意見交換]WHOIS登録情報正確性向上に向けての動向と意見交換 ~法執行機関からの要望への対応~ == Jesse Schibilia(FBI)・奥谷 泉(JPNIC)<
> WHOISは、昨今、ネットワークトラブルシューティング目的で技術者が利用するものだけではなく、公安・サイバー犯罪対策のために法執行機関にも利用されています。WHOIS登録情報の正確性向上に向けて、FBI、Europol等の法執行機関が共同で、2017年春に全RIR地域にて提案を行う予定です。法執行機関による問題意識を紹介したうえで、とり得る対策を議論します。<
> Jesse Schibilia氏によるプレゼンテーションは英語ですが、日本語での通訳を予定しています。 <> == 9. [I]米国政府からのIANA機能監督権限移管完了のご報告 == 奥谷 泉(JPNIC)<
> 米国政府からグローバルインターネットコミュニティへのIANA機能監督権限移管が、2014年3月の米国政府からの発表から約2年半の期間を経て、2016年10月1日についに完了しました。これまでの動向をまとめて報告し、インターネットコミュニティにとって何を意味するのかを解説します。改めて全体像を把握したいという方、是非この機会にご確認ください。 <> == 10. [I]Open Mic == ポリシーワーキンググループ<
> <> == 11. JPOPM31クロージング == ポリシーワーキンググループ<
>