| 提案ID | 025-02 |
| 提案タイトル | 返却IPv4アドレスの配布について(prop-105 in APNIC) |
| 提案内容 | 提案詳細:(v1)
-提案内容の概略
レジストリに対して返却されたIPv4アドレス,IANAがら再配布されるIPv4アド
レスを,最後の /8 ポリシーで配布された /22 に追加して配布する.
prop-105: Distribution of returned IPv4 address blocks (Modification of prop-088)
のJPコミュニティへの再提案です.
-提案理由
・現状の問題点
現状,レジストリに対して返却されたIPv4アドレス,IANAがら再配布される
IPv4アドレスは,最後の /8 ポリシーに従って扱われることになっており,
死蔵される可能性が高い.
-改善したいポイント
レジストリに返却されたIPv4アドレス,IANAから再配布されたIPv4アドレスを,
IPv4アドレスが必要なユーザに配布することで有効活用する.
最後の /8 ポリシーで配布された /22 に追加して配布するポリシーがAPNIC36
にてコンセンサスを得た.
prop-105: Distribution of returned IPv4 address blocks (Modification of prop-088)
http://www.apnic.net/policy/proposals/prop-105
このポリシーの成立後,同等のポリシーをJPNIC内でも施行したい.
-想定されるメリット、デメリット
メリット
・返却されたIPv4アドレスを有効活用可能
・IPv4アドレスが更に必要なユーザに対して,配布が可能
デメリット
・返却されたアドレスプールを別途管理する必要がある.
-提案が採択された場合の影響範囲(指定事業者、JPNIC、ユーザなど)
指定事業者:最後の /8 ポリシで得た /22 に加え,もう一つ /22 を取得可能
JPNIC:返却アドレス空間を管理する必要がある.
-コミュニティに対し、合意を得たいポイント
prop-105 をJPNIC にて施行することの是非.
|
| 提案者 | 百崎 知(JP IPv4 address allocation discussion team) |
アクティビティ |
日付 |
状態 |
| MLへの投稿 | 2013年11月5日(火) | JPNIC-IP-USERS 2349 |
| JPOPM25での発表 | 2013年11月26日(火) | JPOPM25にて議論 |
| MLでのコメント募集 | 2013年12月4日(水) | (JPNIC-IP-USERS 2368)にてアナウンス.MLコメント募集〆切,2013年12月31日(火) |
| MLでのコメント募集 | 2014年1月2日(木) | コメント募集期間終了.コメントなし.コンセンサス確定. |
| 実装勧告 | 2014年1月21日(火) | ポリシーWGよりJPNICに,ポリシーの実装を勧告 |
ご意見,ご質問は, contact@jpopf.net までお願いいたします.