| 提案ID | 025-03 |
| 提案タイトル | IPv6割り当て情報の登録について |
| 提案内容 |
提案詳細:(v2)
-提案内容の概略
IPv6アドレス割り振りを受けた組織に対し,
・ 現状の /48 単位でのDB登録を変更し,/56 単位での登録とする
・ ユーザに対し,複数サブネット(/64より大きいプリフィックス)割り当てを
実施している場合,DB登録を必須とする
ことを提案.
-提案理由
- 現状の問題点
・現状,IPv6アドレスの割り振りを受けた組織は,割り当てについて,/48 単
位でのDB登録が必要となっている.しかしながら,割り当てた空間は,/56を基
準として割り当て率を計算するよう変更されており,割り当て登録と整合して
いない.
・IPv4アドレスの割り振り登録は,/30 より大きいアドレスのDB登録を必須としている.
- IPv4アドレスを固定で割り当てた場合に,/32 でも登録されている場合有り
・PPP, DHCP等による,非固定割り当てを除くことを目的としていると考えられ
る.エンド組織に対するIPv6アドレス割り当ては可変長であり,特定IPv6アド
レスに対する割り当てレンジがわからないため,フィルタ等が困難である.
- 改善したいポイント
1. 現状の /48 単位でのDB登録を変更し,/56 単位での登録とする
2. ユーザに対し,複数サブネット(/64より大きいプリフィックス)割り当てを
実施している場合,DB登録を必須とする
# ユーザの個人情報の登録は必要としない.
- 想定されるメリット、デメリット
メリット:
・エンド組織に割り当てられたIPv6アドレス範囲がわかるため,Abuse 等の際,
エンド組織単位でのフィルタ等の対応が可能となる.
・IPv6割り当てがどの程度進んでいるかが把握でき,IPv6の実際の普及状況の
指針とすることができる.
・割り当て情報を正確に実施するようになるため,追加割り振り申請が容易
になる
デメリット:
・指定事業者において,登録の手間が増える.
・レジストリのデータベースの規模が増大する.
- 提案が採択された場合の影響範囲(指定事業者、JPNIC、ユーザなど)
指定事業者:割り当てユーザの登録作業が発生する.
JPNIC:DBのスケーラビリティの検討が必要
- コミュニティに対し、合意を得たいポイント
以下の二点を,独立に合意を得たい
1. 現状の /48 単位でのDB登録を変更し,/56 単位での登録とする
2. ユーザに対し,複数サブネット(/64より大きいプリフィックス)割り当てを
実施している場合,DB登録を必須とする
------------------------------------------------------------------------------
提案詳細:(v1)
-提案内容の概略
IPv6アドレス割り振りを受けた組織は,ユーザに対し,固定的な割り当てを実
施している場合,DB登録を必須とする.
-提案理由
- 現状の問題点
・現状,IPv6アドレスの割り振りを受けた組織は,割り当てについて,/48 単位
でのDB登録が必要となっている.しかしながら,割り当ては,/56を基準に実施
するよう変更されており,割り当て登録と整合していない.
・IPv4アドレスの割り振り登録は,固定的に割り振ったアドレスのDB登録を必須
としており,この要件は妥当と考える.
・エンド組織に対するIPv6アドレス割り当ては可変長であり,特定IPv6アドレス
に対する割り当てレンジがわからないため,フィルタ等が困難である.
- 改善したいポイント
・現状の /48 単位でのDB登録を変更し,ユーザに対し,固定的な割り当てを実
施している場合,DB登録を必須とする
・IPv4アドレスの割り振り登録は,固定的に割り振ったアドレスのDB登録を必須
としており,この要件を,IPv6でも踏襲する.
- 想定されるメリット、デメリット
メリット:
・エンド組織に割り当てられたIPv6アドレス範囲がわかるため,Abuse 等の際,
エンド組織単位でのフィルタ等の対応が可能となる.
・IPv6割り当てがどの程度進んでいるかが把握でき,IPv6の実際の普及状況の
指針とすることができる.
・割り当て情報を正確に実施するようになるため,追加割り振り申請が容易
になる
デメリット:
・指定事業者において,登録の手間が増える.
・レジストリのデータベースの規模が増大する.
- 提案が採択された場合の影響範囲(指定事業者、JPNIC、ユーザなど)
指定事業者:割り当てユーザの登録作業が発生する.
JPNIC:DBのスケーラビリティの検討が必要
- コミュニティに対し、合意を得たいポイント
割り当て登録ポリシー変更の是非
|
| 提案者 | 藤崎 智宏 (日本電信電話株式会社) |
アクティビティ |
日付 |
状態 |
| MLへの投稿 | 2013年11月5日(火) | JPNIC-IP-USERS 2350 |
| JPOPM25での発表 | 2013年11月26日(火) | JPOPM25にて議論 |
ご意見,ご質問は, contact@jpopf.net までお願いいたします.