| 提案ID | 027-03 |
| 提案タイトル | レガシーIPv6アドレス空間の有効利用に関する提案 |
| 提案内容 |
提案詳細:(v2)
APNICにおいて,2006年に,現在の sparse allocation によるIPv6アドレ
ス空間管理が実施される以前は,/32 が割り振られた組織に対し,追加割り
振り空間として,/29 までの連続空間が予約されていた.
この予約空間を,/29 まで,保有組織の希望ベースで拡張することを提案する.
・提案理由
- 現状の問題点
APNICにおいて,2006年以前には,ディフォルト割り振りサイズである /32
を割り振った組織に対し,追加割り振り用の空間として,/29 までの拡張
可能な空間が予約されていた.
2006年以降,sparse allocation 機構が導入され,別空間による割り振り
が開始され,それ以前の割り振り空間における拡張用予約空間は利用され
ず,無駄となっている.
- 改善したいポイント
以下の範囲から割り振りを受けている組織に対し, /29 まで,必要なサイ
ズを,各組織の要求ベースで割り振る.割り振り要件は特に定義しない.
2001:0200::/23
2001:0c00::/23
2001:0e00::/23
2001:4400::/23
2001:8000::/19
2001:a000::/20
2001:b000::/20
- 想定されるメリット、デメリット
メリット
・予約されており,利用されない可能性のある空間を有効活用できる.
デメリット
・特になし
・提案が採択された場合の影響範囲(指定事業者、JPNIC、ユーザなど)
指定事業者,JPNIC, APNIC
・コミュニティに対し,合意を得たいポイント
この提案の必要性
-----------------------------------------------------------------------
提案詳細:(v1)
内容
APNICにおいて,現在の sparce allocation によるIPv6アドレス空間
管理が実施される以前は,各組織にディフォルトで /32 が割り振られ
れており,さらに, /29 までの連続空間が予約されていた.
この予約空間を,/32 保有組織の希望ベースで拡張することを提案する.
・提案理由
- 現状の問題点
APNICにおいて,現在の sparce allocation によるIPv6アドレス空間
管理が実施される以前は,各組織にディフォルトで /32 が割り振られ
れており,さらに, /29 までの連続空間が予約されていた.
この空間は現在,利用されず,無駄となっている.
- 改善したいポイント
以下の範囲から/32の割り振りを受けている組織が, /29 まで,必要なサ
イズを,各組織の要求ベースで割り振る.必要要件は特に定義しない.
2001:0200::/23
2001:0c00::/23
2001:0e00::/23
2001:4400::/23
2001:8000::/19
2001:a000::/20
2001:b000::/20
- 想定されるメリット、デメリット
メリット
・予約されており,利用されない可能性のある空間を有効活用できる.
デメリット
・sparse allocation 後に取得した組織は,拡張できない.
・提案が採択された場合の影響範囲(指定事業者、JPNIC、ユーザなど)
指定事業者,JPNIC, APNIC
・コミュニティに対し,合意を得たいポイント
この提案の必要性
|
| 提案者 | 藤崎 智宏 |
アクティビティ |
日付 |
状態 |
| MLへの投稿 | 2014年10月21日(金) | JPNIC-IP-USERS 2420 |
| JPOPM27での発表 | 2014年11月18日(火) | JPOPM27にて議論予定 |
ご意見,ご質問は, contact@jpopf.net までお願いいたします.