第6回JPNICオープンポリシーミーティングでの提案をもとに、歴史的経緯を持 つPIアドレスの確認書提出、情報更新について作業を進めてきたが、現時点で も連絡の付いていない/手続きの完了していない歴史的PIアドレスが残ってい る。そのため、以下のような問題がある。 ・情報が古いことにより、ハイジャック等不正利用の可能性が高まる ・使用されていないとしたら、割り当てられたままとなっているのはアドレ スの無駄である ・PAアドレス利用者との公平負担の観点から、将来有料化することも検討し ているが、連絡先が分からない場合費用の回収は困難 これらの問題を改善するため、使用されていないPIアドレスを回収することを 提案する。 具体的には、経路広告がされておらず、かつ、割り当て先組織が当該アドレス を使用する意思を確認できないアドレスは、回収を進めること(以下 4) )につ いてコンセンサスを得たい。 <回収までの流れ> 1)確認書の提出がされていないアドレスを対象に、経路広告の有無を調査 2)1)の結果、経路広告があるアドレスについては継続使用のための手続きを 行なうよう再度連絡 3)1)の結果経路広告がないアドレスへも再度連絡をし、今後当該アドレスを 使用するか訊ねる(方法は電子メール→FAX→電話→郵送、期間は半年程度 を想定) 4)3)で一定期間連絡を試みても連絡がつかない場合には、当該アドレスを回 収する * 経路広告がされていなくても、割り当て先組織から使用している旨の申し 出があった場合は、現時点では回収の対象としない。
1:想定されるメリット、デメリット メリット: 先述の問題点の改善 デメリット: 特になし 2:影響をうける対象(指定事業者、JPNIC、ユーザなど) ・歴史的経緯を持つPIアドレスの割り当て先組織(特に使用していない場合) ・ISP等(問い合わせを受ける可能性あり) ・JPNIC
質問,議論は ip-users ML( ip-users@nic.ad.jp) にてお願いいたします.