= 017-01: IPv6申請手続き簡素化提案への対応ついて =

== 概要 ==

[提案ID]

  017-01

[提案タイトル]

  IPv6申請手続き簡素化提案への対応ついて

[提案内容]

 * 前提

   本提案は,APNIC にて「prop-073:IPv6分配手続きの簡素化」が成立した場合に提案として議論いたします.2009年11月1日現在,メーリングリストでの意見募集が終わり,APNIC ECの判断待ちとなっています.(ポリシーWG) 

 * 提案内容の概略

   APNIC28でコンセンサスの得られた「prop-073:IPv6分配手続きの簡素化」の提案の施行はNIRの判断に委ねられています。JPNICにおいてもAPNICと同じ提案を施行するべきか、JPOPFのコンセンサスを確認させていただきたく、提案いたします。

 * APNICでの提案内容

   IPv4を直接APNICから受けていれば希望の意思表示を行うことで以下のIPv6の分配を受けることを可能とする.

   * IPv4の割り振りを受けている場合 ⇒ /32のIPv6割り振り
   * IPv4のPI割り当てを受けている場合 ⇒ /48のIPv6割り当て
      
 
[提案者]

  奥谷 泉 (JPNIC)


== 提案の履歴 ==

||<20% #99ccff>アクティビティ||<17% #99ccff>日付||<43% #99ccff>状態||<20% #99ccff>参照 ||
||MLへの投稿||2009年11月1日||JPNIC-IP-USERS 1785 || ||
||JPOPM17での発表||2009年11月26日||[[http://jpopf.net/opf-jp/opm17/|JPOPM17]]にて議論されました。||[[http://jpopf.net/opf-jp/opm17/jpopm17-p1-v1.pdf|発表資料(PDF)]]/[[http://jpopf.net/opf-jp/opm17/opm17-minutes.html#040|議事録]]||
||MLでのコメント募集 ||2009年12月14日 ||(JPNIC-IP-USERS 1808) にてアナウンス.|| ||
||MLでのコメント募集 ||2010年1月8日 ||コメント募集期間終了.コメントなし.コンセンサス確定.|| ||
||実装勧告||2010年1月14日||ポリシーWGよりJPNICに,ポリシーの実装を勧告|| ||
||JPNICにて施行 ||2010年7月26日 ||JPNICから、IPv6アドレスの分配方法の簡略化を実施するアナウンスを行いました(実装完了)||[[https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2010/20100726-02.html|IPアドレス管理に関するJPNIC文書の有効化に伴うポリシー施行のお知らせ]]||