= 018-02: 6rd 用アドレス割り振りポリシーの提案 = == 概要 == [提案ID] 018-02 [提案タイトル] 6rd 用アドレス割り振りポリシーの提案 [提案内容] * 提案内容の概略 6rd に特化したアドレス割り振りポリシーを制定する. * 提案理由 * IPv6導入の有力な手段として,6rd の標準化が進んでおり,サービスとして採用するISPも出始めている.しかしながら,6rd の導入の際には,通常より広いIPv6アドレス空間が必要であり,現状のIPv6アドレス割り振り・割り当てポリシーでは,必要空間を取得するのが困難である. * 具体的には,6rd では,基本的に 32bit のIPv4 アドレスをIPv6アドレス中に埋め込む必要がある.このため,現状の基本サイズ /32 であると,ユーザ割り当てサイズは/64 となり,宅内にサブネットを設置することができず,NATの導入を助長する可能性もある. * 改善したいポイント 6rd に特化したポリシーを制定する.6rd を使用する場合に限り,ユーザ宅内NWに nibble boundary の最低サイズである4 bit 分の subnet 空間を用意するとして,/28 の割り当てを実施する.<
> ただし,空間的には非常に無駄が多いため,この割り振りについて, * IPv4 ISPサービスを実施している組織のみ取得可能. * 6rd 以外の用途には使用しない. * 追加割り振りは受けられない(6rd としては必要ないため). * 6rd から,ネイティブ等に移行する場合には,この空間は返却し,顧客数に応じたサイズの別アドレスにリナンバする. ことを必須とする. * 想定されるメリット、デメリット * メリット * 6rd の導入を促進することで,IPv6 の普及促進が図れる. * デメリット * アドレス空間的には無駄が多い. * リナンバ,返却のコストがかかる. * 提案が採択された場合の影響範囲(指定事業者、JPNIC、ユーザなど) * 指定事業者は,6rd 用空間の取得が可能. * JPNIC: 料金(維持料)について,考慮して欲しい. * コミュニティに対し,合意を得たいポイント * 6rd 割り振りポリシーの新設に対する是非,及び,条件について. [提案者] 藤崎 智宏 (慶応義塾大学大学院 メディアデザイン研究科) == 提案の履歴 == ||<20% #99ccff>アクティビティ||<17% #99ccff>日付||<43% #99ccff>状態||<20% #99ccff>参照 || ||MLへの投稿||2010年6月11日||JPNIC-IP-USERS 1983 || || ||JPOPM18での発表||2010年6月29日||[[http://jpopf.net/opf-jp/opm18/|JPOPM18]]にて議論され、提案はコンセンサスを得られませんでした。||[[http://jpopf.net/opf-jp/opm18/jpopm18-p2-v1.pdf|発表資料(PDF)]]/[[http://jpopf.net/opf-jp/opm18/opm18-minutes.html#070|議事録]]||