第41回JPNICオープンポリシーミーティングプログラム概要
1. JPOPM41オープニング
鶴巻 悟(JPOPF運営チーム)
2.[I]インターネットの番号資源教室
中川 あきら(JPOPF運営チーム/JPIX)
IPアドレス、AS番号の分配・管理に関して初心者の方でもわかりやすいように説明いたします。
3.[I]JPNICアップデート(ポリシー実装)
川端 宏生(JPNIC)
JPNICで実装されたポリシーに関して報告を行います。
4.[I] WHOIS WGその後アドバイザリー対応状況
川端 宏生(JPNIC)
036-01: JPNICにおけるWHOIS正確性向上の検証 はコンセンサスの後、WHOIS abuse連絡先正確性向上の検討WGが組成され、JPOPM38で最終報告が行われました。以降に行われたアドバイザリーチームの検討・JPNICの対応について報告します。
5.[I]過去にコンセンサスを得たポリシー(037-01) の対応状況
谷崎 文義(JPOPF運営チーム)
2020年7月30日に実装されました、037-01: コンセンサスに至らなかった提案の扱いの明確化について、対応状況を報告します。
6.[I]APNIC Update
中川 香基(JPNIC)
2021年9月13日~16日にかけて行われたAPNIC52カンファレンスの内容を報告します。
7.[I] JPOPFアップデート
谷崎 文義(JPOPF運営チーム)
JPOPF運営チームの活動についてご報告します。
8. [I] インターネット番号資源ホットトピックス
谷崎 文義(JPOPF運営チーム)
インターネットに関する話題のうち、主に番号資源やポリシーに関わるものやその周辺を話題としてとりあげ、ちょっと違った切り口で短くお話しします。
9. [I] RPKIやROA登録ってなんで必要なの? 初歩からひも解いていったお話
岡田 雅之(長崎県立大学情報システム学部情報セキュリティ学科教授)
真崎 かれん(長崎県立大学情報システム学部)
インターネット基盤に出会い、一年間をかけてルーティングとセキュリティを学んできました。初学者からある程度運用者と意見交換ができるようになった今、初心者の視点でRPKIやIRRについてお話しします。曖昧な点は教員から補足し、インターネット基盤セキュリティの必要性について参加者のみなさまに理解していただきます。
10. JPOPM41クロージング
中川 あきら(JPOPF運営チーム)