Self

第47回JPNICオープンポリシーミーティングプログラム概要

1. JPOPM47オープニング

JPOPF運営チーム

2.[I] インターネット番号資源管理教室

中川 あきら(JPOPF運営チーム)

IPアドレス、AS番号の分配・管理に関して初心者の方でもわかりやすいように説明いたします。

3.[I] インターネット番号資源ホットトピックス

谷崎 文義(JPOPF運営チーム)

インターネットに関する話題のうち、主に番号資源やポリシーに関わるものやその周辺を話題としてとりあげ、ちょっと違った切り口で短くお話しします。

4.[I] APNIC58フェローシップ体験談

橋本 宏熙(東京大学)
島田 怜奈(慶応大学)

2024年9月にニュージーランド・ウェリントンで開催されたAPNIC58にJPNICからのフェローシップで参加された方に体験談を伺います。

5.[I] APNIC Update

中川 香基(JPNIC)

2024年9月にニュージーランド・ウェリントンで開催されたAPNIC58の内容をポリシー提案を中心にご紹介します。

6.[I]地域インターネットレジストリ機構の再検討 設立認定要件の改定議論

前村 昌紀(JPNIC)

前回JPOPM46にて行った「RIR認定条件の改定議論~インターネットの再定義と言っても過言でない!?」 でご紹介しました、地域インターネットレジストリ(RIR)の要件定義、ICP-2の見直しの動きを中心に インターネットガバナンスの最新情報をご紹介します。

7.[I]IPv6 PA・PIアドレスアーキテクチャーの維持 ~IPv4の経験を経て~

中川 あきら(株式会社JPIX)

近年、海外においてIPv4アドレスの「リース」事業を行っている事業者(LIR) はインターネット接続サービス等の提供先ではない各リース先に IPv4 PAアドレスを分割して分配しています。これにより、本来このPAアドレスをBGP広報するべきリース元は広報することができず、各リース先がこのPAアドレスを実質 PIアドレスとして広報する状況が生まれています。これは IPv4 の PA と PI の区別が曖昧になったことを意味します。 本セッションにおいては、IPv6 において同様の事象が発生する前に対策を講じる必然性を訴え、APNICへのポリシー提案を視野に入れて具体的なAPNICポリシー改定案をJPコミュニティーに提示します。 JPOPMにおいて日本語で意見交換を行わせていただきたいと思います。

8.[I] JPOPM47クロージング

JPOPF運営チーム

None: JPOPM47abstract (最終更新日時 2024-11-13 07:38:16 更新者 jpnic)