032-02:JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセスの改定の提案
文書バージョン
- version2
- version1はこちら 
概要
- [提案ID] - 032-02-v2
 
- [提案タイトル] - JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセスの改定の提案
 
- [提案内容] - 『JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセス』において、以下の2点を目的とし、現状に合っていない事項について改定を行いたい。  - 行為の主体の明確化(誰が,誰に)
- 組織名称の適切化
 
 
- 『JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセス』において、以下の2点を目的とし、現状に合っていない事項について改定を行いたい。  
- [現状の問題点]及び[改善したいポイント] - 『JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセス(JPNIC-01177)』において、少なくとも実状に即してしない以下の点について、改善したい。 - (1) 行為の主体の明確化(誰が,誰に) - (1-1)『5.1.1. APNICオープンポリシーミーティング前の対応』  - 現在の記述 「ただし、重要な提案とJPNICが判断した場合、 臨時にオンサイトフォーラムが開催されることがあります。」
- 改定案 「ただし、重要な提案とJPNICもしくはポリシーWGが判断した場合、臨時にオンサイトフォーラムが開催されることがあります。」
- →これまでの実態として、フォーラムの運営を行うポリシーWGがオンサイトフォーラムを開催してきた。本記述ではJPNIC側のトリガでしかオンサイトフォーラムが開催できないため、実態に即しコミュニティ側からもフォーラム開催を提起できる記述に修正したい。
 - 現在の記述「ポリシーWGは、提出されたポリシー提案を、オンサイトフォーラム開催にあたり、事前に、Webもしくはオンラインフォーラム上、あるいはその双方で公開します。」
- 改定案 「ポリシーWGは、提出されたポリシー提案を、オンサイトフォーラム開催にあたり、事前に、Webおよびオンラインフォーラム上の双方で公開します。」
- →ポリシー提案をコミュニティで広く認識され、議論されることは重要である。曖昧な記述を廃し、ポリシー提案についてはフォーラムのWebサイトとオンラインフォーラムの双方へ周知することを明確化したい。
 - 現在の記述「提案者は、提出したポリシー提案に関する説明をオンサイトフォーラムの場で行い、参加者の質問に対応するものとします。」
- 改定案 「提案者は、提出したポリシー提案に関し、オンラインフォーラムでの質問に対応するものとします.また、オンサイトフォーラムの場で説明を行い、 参加者の質問に対応するものとします。」
- →ポリシー提案の十分な議論を行うため、APNICの記述に合わせオンラインフォーラムでの事前議論について記述を明確化したい。
 
 - 本文書中にはオープンコミュニティを運営する組織名称として『ポリシーワーキンググループ(以下、ポリシーWG)』という記述があるが、実際の位置付け及び業務内容を示していないため、組織名称を変更したい。 - 現在の組織名称『ポリシーワーキンググループ(以下、ポリシーWG)』
- 変更後の組織名称『JPOPF運営チーム(JPOPF Steering Team)』
- なお,策定プロセス文書中、該当する箇所全てを改訂対象とする。
 
 
- (1-1)『5.1.1. APNICオープンポリシーミーティング前の対応』  
 
- (1) 行為の主体の明確化(誰が,誰に) 
 
- 『JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセス(JPNIC-01177)』において、少なくとも実状に即してしない以下の点について、改善したい。 
- 想定されるメリット、デメリット - 1)のメリット - オープンコミュニティとして適切な運用が行われ、コミュニティ視点からの問題提起、情報共有、議論が行われやすくなる。
 
- 1)のデメリット - 特になし。
 
- 2)のメリット - 組織名称が実態に即したものになる。
 
- 2)のデメリット - 特になし。
 
 
- 1)のメリット 
- 提案が採択された場合の影響範囲(指定事業者、JPNIC、ユーザなど) - 特になし
 
- コミュニティに対し、合意を得たいポイント - 上記の(1)に関する3点,(2)に関する1点の記述変更の可否。
 
提案の履歴
| アクティビティ | 日付 | 状態 | 参照 | 
| MLへの投稿 | 2017年6月15日 | JPNIC-IP-USERS 24661 | 
 | 
| JPOPM32での発表 | 2017年6月21日 | http://jpopf.net/JPOPM32Programにて議論されました | |
| MLでのコメント募集 | 2017年6月26日 | JPNIC-IP-USERS 2581にてアナウンス、2017年7月18日にコメント募集期間終了 | 
 | 
| 実装勧告 | 2017年7月24日 | ポリシーWGよりJPNICにポリシー実装を勧告 | 
 | 
| JPNICからのアナウンス | 2017年11月20日 | JPNICから、JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセスの改定を予告するアナウンスを行いました。 | 「IPアドレス管理業務に関するJPNIC文書公開のお知らせ~JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセスの改定と特殊用途用PIアドレス・AS番号の割り当て基準の変更~」 | 
| JPNICからのアナウンス | 2017年12月20日 | JPNICから、JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセスの改定を実施するアナウンスを行いました。 | 「IPアドレス管理業務に関するJPNIC文書施行のお知らせ~JPNICにおけるIPアドレスポリシー策定プロセスの改定と特殊用途用PIアドレス・AS番号の割り当て基準の変更~」 | 







